-
パナソニック ルームエアコン「おもに10畳(暖房8〜10畳 冷房8〜12畳)」 CS−TX289C2−W(標準取付工事費込):コジマ - 11699
2019-11-21
カテゴリトップ>エアコン・冷房/暖房>エアコン・冷房/暖房>エアコン>ルームエアコン【おもに10畳用】
パナソニック ルームエアコン「おもに10畳(暖房8〜10畳 冷房8〜12畳)」 CS−TX289C2−W(標準取付工事費込)[リサイクル回収サービスについて]
今お使いのエアコンのリサイクル(廃家電引取り)をご希望の方はこちらから同時に購入して下さい。
不用品リサイクル回収対象製品と同一品目の商品をお買い上げの場合に限り、1台につき1台のみ工事の際に廃家電の引き取りを行っております。
リサイクル回収をご希望の場合は、該当のリサイクルもお買い物かごに入れて同時にご購入ください。※リサイクルのみ単品でご注文の場合や、対象外商品との同時購入時などは、全てキャンセルとなります。
※お申し込み後にリサイクルのキャンセルが発生した場合はすべての注文がキャンセルとなります。事前にリサイクルの有無をご確認ください。なお、ご注文時にリサイクルの有無がご不明の際は、後日リサイクルを追加で承ることも可能です。
※宅配便でお届けする商品のご購入時には、不用品リサイクル回収は承れません。
【商品解説】
●寒冷地のためのこだわり仕様
・寒さが厳しい環境でもしっかり暖かい!外気温−20℃でも、約50℃の温風
・霜取り運転前にお部屋を暖め、室内温度の低下をやわらげる「暖気チャージシステム」
・室外機の凍結による性能低下を防止「凍結防止ヒーター(室外機)」
・お部屋の温度が下がりすぎるのを抑える「キープ暖房」
●清潔
・濃度10倍の「ナノイー X」が見えない空気の汚れを抑制
・冷暖房しない季節も、「ナノイーX」だけをお届けできる「ナノイーX」送風
・外出前のワンボタンで、おでかけ中にお部屋もエアコンも清潔に「おでかけクリーン」
・パナソニックだけ、ごみ捨てまでおまかせ!「フィルターお掃除ロボット [Auto](自動排出方式)」
・シーズン中は運転ごとに自動でお掃除「内部クリーン」(冷房、除湿の各モード運転時)
・シーズンオフには自動で内部をクリーンに「カビみはり」
・捕集したホコリに潜む菌に除菌効果を発揮「Ag+除菌」フィルター
・熱交換器(アルミフィン)に親水コーティングをおこない、汚れがつきにくく
・風を送り出す送風ファンには汚れとカビを防止するコーティング
●空気清浄
・エアコンを通過する度に、0.3μmの粒子を80%以上キャッチ「クリーンフィルター」
●センサー・節電
・日射しの変化を“見る”「日射センサー」
●快適冷房
・汗だくの帰宅時、冷風がすぐでる「すぐでる冷房」(パワフル設定時)
・風呂あがり等、強力に冷やしたい時に「もっとモード」
・冷風を体にあてず、やさしく冷房「天井シャワー気流」
●快適暖房
・パナソニック独自技術で寒い日の朝でもすぐに暖かく「すぐでる暖房(おはようチャージ)」
・足元が、足湯のようにぽかぽかに「足元暖房」
・着替えや帰宅時は、暖房を強力に「もっとモード」
●除湿
・3つのモードから選べるので、シチュエーションに合わせた快適な除湿を実現「便利に選べる3つのモード」
●リモコン・便利
・エアコンが温度と湿度を詳しくチェック「室温みはり」
・機能充実、かんたん設定で便利に使える「タイマー機能」
●エオリアアプリ
・スマホでエアコンを遠隔操作、空気のキレイも確認できる(別売アダプターが必要です)
【スペック】
●型式:CSTX289C2(W)/S(CS-TX289C2-W)
●JANコード:4549980208953
●畳数の目安】暖房8〜10畳 冷房8〜12畳
●電源】単相200V(コンセント形状:エルバー型)
●省エネ基準達成率】112%(目標年度2010年)
●省エネ性能(★〜★★★★★):★★★☆☆
●APF(通年エネルギー消費効率):6.5
●期間消費電力量:828kWh
●能力:暖房】3.6kW、冷房】2.8kW
●消費電力:暖房】705W(105〜3120W)、冷房】585W(110〜830W)
●外形寸法(内機):高さ295×幅798×奥行239mm
●外形寸法(外機):高さ630×幅799(バルブカバー+68、取っ手部+22)×奥行299(前面:吹き出しグリル+33、背面:脚部+31)mm配送方法
この商品は、取付工事商品です。
お届け時に標準取付工事を行います。
基本配送料は無料です。(離島・遠隔地など一部地域は別途料金がかかる場合があります。)
●お届け時には、取付工事を行いますので、在宅の必要があります。
●不用品リサイクル回収対象商品のご注文時に限り、同一品目の不用品リサイクル回収を承ります。
●買い替えの際の既存のエアコンの取り外し工事などのオプション工事は別途料金がかかります。
●商品配送の準備が整い次第、後日コジマより確認のご連絡をさせて頂きます。
※お届け日については、その際にご相談ください。
●当社配送サービス提供エリア内に限りご提供致します。エリア外の場合はキャンセルとさせて頂きます。
※ご注文前に必ず詳細よりお届先のエリア状況をご確認ください。
この商品は、取付工事でのお届けになります。
■配送区分:取付工事商品■商品のお届けについて
商品配送の準備が整い次第、後日コジマより確認のご連絡をさせて頂きます。
※お届け日については、その際にご相談下さい。1度の注文で複数の配送先に配送する事は出来ません。
※注文時に「複数の送付先に送る」で2箇所以上への配送先を設定した場合、全てキャンセルとさせて頂きます。価格 202,824円 (税込) すべての配送方法と送料を見るすべての配送方法と送料を見る※ログインすると、登録した都道府県の最安送料が表示されます。※最安送料での配送をご希望の場合、注文確認画面にて配送方法の変更が必要な場合があります。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。『お届け目安』をご確認の上ご注文ください 個数 レビューを書く - wib-5ctire310469e115601079-jeriva-bcp
- vqw_23brandear-storecd2128148156
- eli-26brandoffginzacc5c2101214268052
- nkr_7eauc-konishitire62c9winmax-1656015-mx-hs3sc-zk
- nlg_27megasports38f6tn1253p3236693-188099
- avi_e3wheellande897101s1c140t5673w52985d286
- fftooldirect-smart01batru-610103-454-8396
- tfnc_7dpartsdepota0b9z_311046_315106_3
- bjvy-16autoparts-agency0ec6450058980
- eli-3aauc-e-cartsfcf0bed000333
-
2017年05月23日 開発 1861 views
[Rails 5] cache_keyによる結果セットとコレクションのキャッシュ機能(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。BigBinaryシリーズは、Rails 5のキャッシュに関する翻訳記事をお送りいたします。元記事はRails 5リリース直前の頃のものなので、Rails 5.1で変わっている部分につ… -
2017年05月22日 開発 2229 views
[Devise How-To] OmniAuth: 結合テスト(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。引き続きDevise How-ToのOmniAuthシリーズをお送りします。 概要 原文: Integration Testing(OmniAuthのWikiより) リビジョン: 12 Nov 2016 · 21 revisions 読み… -
2017年05月22日 インフラ 2337 views
Docker入門日誌-その1- Hello World編
ebiです。気付けば社会人2年目になりました。手が空いたので玄人がすなる Docker といふものを我もしてみむとするなり。 Docker環境を整えてみた 情報収集 RPGなら酒場。現代社会ならGoogleで… -
2017年05月19日 開発 5010 views
週刊Railsウォッチ(20170519)Rails 5.1.1/5.0.3リリース、RailsでAPI、HackerNewsでトップになるチャンス?ほか
こんにちは、hachi8833です。fishをそおっとインストールしてみましたがとりあえず元に戻しました。 番外 サイエンスライターの森山和道さんの「あれこれ新聞」にTechRacho記事を掲載いただき… -
2017年05月18日 開発 4401 views
[Devise How-To] OmniAuth認証を複数のモデルで共用する方法(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。引き続きDevise How-ToのOmniAuthシリーズをお送りします。 概要 原文: OmniAuth with multiple models リビジョン: 3 Mar · 8 revisions 読みやすさのため、横に… -
2017年05月17日 開発 5077 views
[Rails 5]モジュールやクラスレベルの変数をスレッドベースで作成する機能(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。BigBinaryシリーズの本日2本目をお送りします。 本機能のRails 5.1での修正点については「[Rails 5.1]thread_mattr_accessorの変数はサブクラスと共有されないよう… -
2017年05月17日 開発 5112 views
[Rails 5.1]thread_mattr_accessorの変数はサブクラスと共有されないようになった(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。BigBinaryシリーズは、Rails 5.1記事と、それに関連するRails 5時代の記事をお送りいたします。 [Rails5]モジュールやクラスレベルの変数をスレッドベースで作成す… -
2017年05月16日 開発 5794 views
[Devise How-To] OmniAuth:
こんにちは、hachi8833です。Devise How-TO翻訳シリーズは、需要の多いOmniAuth関連を当面優先してお送りいたします。どうぞよろしくお願いします。 DeviseでOmniAuthを使うことで、Facebook認… -
2017年05月15日 開発 7976 views
【保存版】Rubyスタイルガイド(日本語・解説付き)総もくじ
こんにちは、hachi8833です。 「Rubyスタイルガイドを読む」シリーズのバックナンバーを改定し、「Rubyスタイルガイド(解説付き)」と題して総もくじ記事といたしました。 本スタイルガイドの… -
2017年05月12日 開発 9035 views
週刊Railsウォッチ(20170512)Rubyの不思議な挙動「シャドウイング」、コードレビュー作法を定めるDanger gemほか
こんにちは、hachi8833です。Rails 5.1でrails newすると忘れた頃にspringに邪魔されます。 GWをはさんだ2週間ぶりのRailsウォッチ、いってみましょう。 Rails: aggregated_resultsで任意の種… -
2017年05月11日 開発 8737 views
[Devise How-To]ユーザー登録ページへのをカスタマイズする(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。Devise How-Toシリーズ、本日2本めです。 概要 原文: How To: Customize routes to user registration pages リビジョン: 15 Aug 2012 · 2 revisions 原文の更新や… -
2017年05月11日 開発 8646 views
[Devise How-To]デフォルトのSign_up登録パスをカスタムパスに変更する(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。一昨日に続き、Devise How-Toシリーズを公開いたします。 概要 原文: How To: Change Default Sign_up Registration Path with Custom Path リビジョン: 20 Aug 20… -
2017年05月10日 開発 11034 views
Rails開発者のためのPostgreSQLの便利技(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。 今回は、PostgreSQLのスケーリングソリューションで知られるCitus Data社のブログ記事の翻訳をお送りいたします。 概要 元記事: Postgres tips for Rails develop… -
2017年05月09日 開発 9917 views
[Devise How-To] sign_inとsign_outのデフォルトを変更する(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。 Devise gemのWiki How-To翻訳、第2弾です。DeviseもRails 5.1対応で忙しそうですね。 概要 原文: How To: Change the default sign_in and sign_out routes リビ… -
2017年05月08日 開発 10838 views
テストを不安定にする5つの残念な書き方(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。今回はテストを正しく書く方法を解説する記事の翻訳をお送りします。 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 元記事: Five ways to write a flaky test … -
2017年05月08日 ライフ 10883 views
BPSスタッフインタビュー#8:八木さん(Web・インフラエンジニア)仕事編
久しぶりのスタッフインタビュー たまにやってきてはだらだらハローワールドしてたらついに怒られました。机も全て作り終わってしまったので仕方なくインタビューに臨むこととなりました。 今… -
2017年05月08日 ライフ 10571 views
BPSスタッフインタビュー#8:八木さん(Web・インフラエンジニア)趣味編
八木さんインタビュー趣味編 前回のインタビューの続きになります。 仕事編はこちら。 趣味編 初恋の相手はRuby - 好きな言語はなんですか。 好きな言語ねぇ。やっぱりRubyじゃないですか… -
2017年05月02日 インフラ 13430 views
UPSのバッテリー交換手順
久々の投稿となりました。ikaです。今回もまたインフラ関連のお話です。 社内のサーバラックから、アラート音が聞こえる ある日、いつもと変わらずに仕事をしていたら突然声をかけられる。 「… -
2017年05月01日 開発 14894 views
[Rails 5.1] 'form_with' APIドキュメント完全翻訳
こんにちは、hachi8833です。先週リリースされたRails 5.1の目玉機能のひとつである#form_withのAPIドキュメントを翻訳いたしました。 概要 Rails 5.1英語ドキュメント: ActionView::Helpers::… -
2017年05月01日 開発 14876 views
[Railsガイド] Rails 5.1リリースノートを翻訳・公開いたしました
こんにちは、hachi8833です。 先週リリースされたRuby on Rails 5.1のリリースノートとアップグレードガイドを早速翻訳し、公式ドキュメントであるRailsガイド日本語版で公開いたしました。 Ra… -
2017年04月28日 お知らせ 15345 views
弊社BPSのコーポレートサイトをリニューアルしました。
BPSのデザイナー スギヤマです。今回、BPSコーポレートサイトのリニューアルプロジェクトでデザインを担当させていただきました。簡単に、リニューアルに関しての記事を書かせていただきます。… -
2017年04月28日 開発 16992 views
週刊Railsウォッチ(20170428)Rails 6.xでの'#form_for'と`#form_tag`廃止決定のその後、deviseの5.1対応はこれから、ほか
こんにちは、hachi8833です。Mastodonの毀誉褒貶がジェットコースターみたいに上下しているのでしばらく静観することにします。 今回はcloseしたコミットを中心に取り上げました。来週はGWでお… -
2017年04月28日 開発 17780 views
【速報】Rails 5.1が正式リリースされました!
こんにちは、hachi8833です。 つい今朝方、Rails 5.1が正式にリリースされました。DHH自らがリリース情報を書いてますね。 公式ニュース: Rails 5.1: Loving JavaScript, System Tests, Encryp… -
2017年04月27日 開発 16672 views
[Rails 5] モデルの継承元がActiveRecord::BaseからApplicationRecordに変更された
こんにちは、hachi8833です。BigBinaryシリーズのRails 5翻訳記事をお送りいたします。 元記事 ApplicationRecord in Rails 5(米国BigBinary社のブログより) 著者: Prathamesh Sonpatki 訳文… -
2017年04月26日 開発 17162 views
[Devise How-To]ユーザーのパスワードを自動生成する(シンプルな登録方法)(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。 今回より、Railsの認証用gemの定番中の定番であるDevise gemのWiki How-Toを順次翻訳いたします。 概要 原文: How To: Automatically generate password for user… -
2017年04月26日 お知らせ 16487 views
翻訳体制強化を目的としたパンゲア合同会社の資本参加に関するお知らせ
2017年4月21日、パンゲア合同会社(本社 東京都町田市、 代表 貝谷陽之助)への資本参加を引受けることに決定したことをお知らせいたします。弊社(BPS株式会社)のことをシステム開発… -
2017年04月25日 開発 17266 views
[Rails 5][Rails 4] 'link_to' APIドキュメント完全翻訳
こんにちは、hachi8833です。Rails 4と5の#link_toメソッドのAPIドキュメントを翻訳いたしました。 概要 Rails 3、4、5のform_forメソッドを最新の公式APIドキュメントでチェックしてみたとこ… -
2017年04月24日 開発 17658 views
Ruby: レジストリに置き換える(翻訳)
こんにちは、hachi8833です。今回はRailsのについての翻訳記事をお送りいたします。 概要 原著者より許諾をいただいて翻訳・公開いたします。 元記事: Refactoring Ruby: From… -
2017年04月21日 開発 18750 views
週刊Railsウォッチ(20170421)RailsConfが来週アリゾナで開催、コントローラを宣言的に書けるdecent_exposure gemほか
こんにちは、hachi8833です。 Google Cloud Platform(GCP)+Rubyの現在のステータス(RubyWeeklyより) 元記事: The state of Ruby on Google Cloud Platform 元記事はGoogle公式の技術ブログ…
-
開発
週刊Railsウォッチ(20170519)Rails 5.1.1/5.0.3リリース、RailsでAPI、HackerNewsでトップになるチャンス?ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20170512)Rubyの不思議な挙動「シャドウイング」、コードレビュー作法を定めるDanger gemほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20170428)Rails 6.xでの'#form_for'と`#form_tag`廃止決定のその後、deviseの5.1対応はこれから、ほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20170421)RailsConfが来週アリゾナで開催、コントローラを宣言的に書けるdecent_exposure gemほか
-
開発
週刊Railsウォッチ(20170414)サーバーを危うくする1行のコード、PostgreSQL 10の新機能ほか